プログラム
2020年12月18日(金)
第20回若手研究者奨励賞審査講演
12月18日(金)15:05~16:00
イブニングセミナー1
12月18日(金)16:00~17:00
座長:丸野 廣大(虎の門病院 放射線科)
1.半導体PET/CT 装置Biograph Vision による高分解能心臓PET/CT 検査の有用性
福嶋 善光(日本医科大学 放射線医学/ 日本医科大学健診医療センター)
2.アイソトープ検査新時代
松本 直也(日本大学病院 循環器内科)
共催:シーメンスヘルスケア株式会社
イブニングセミナー2
12月18日(金)17:00~18:00
座長:外山 宏(藤田医科大学医学部 放射線科)
皿井 正義(藤田医科大学 循環器内科)
1.Optimization and Potential Role of Nuclear Imaging
鈴木 康之(日本大学病院 循環器内科)
2.Current Standards for Improving Quality of Coronary CTA Reporting
中西 理子(東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学/
東邦大学医療センター大森病院 循環器内科)
共催:日本メジフィジックス株式会社
2020年12月19日(土)
第9回学会賞技術部門選考講演
12月19日(土)9:30~10:00
第30回記念特別講演
12月19日(土)9:10~10:00
座長:橋本 順(東海大学医学部 専門診療学系画像診断学)
心臓核医学との30年:基礎研究から臨床へ
磯部 光章(榊原記念病院)
緊急企画特別講演
12月19日(土)13:10~13:40
座長:宮川 正男(愛媛大学医学部附属病院 放射線科)
COVID-19が循環器診療に与えるインパクト
工藤 崇(長崎大学原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学研究分野)
新時代の画像診断技術特別講演
12月19日(土)13:40~14:30
座長:沖崎 貴琢(旭川医科大学 放射線医学講座)
深層学習による画像診断技術とその周辺技術の紹介
彌富 仁(法政大学理工学部 応用情報工学科)
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
近未来先取り企画特別講演
12月19日(土)16:20~17:00
座長:阿久津 靖(昭和大学臨床薬理研究所内医学部 循環器内科)
体外放射線照射による難治性不整脈の新世代治療
網野 真理(東海大学 循環器内科)
共催:アキュレイ株式会社
ASNC-JSNC Joint Symposium
12月19日(土)10:10~11:50
Clinical Significance of Measurement of Flow Reserve in the Multi-modality Era
座長:七里 守(榊原記念病院)
木曽 啓祐(東北大学病院 放射線診断科)
1.Quantitative PET/CT Imaging for Diagnosis and Management of Stable Ischemic Heart Disease
and Coronary Microvascular Dysfunction
Viviany R. Taqueti(Director, Cardiac Stress Laboratory / Cardiovascular Imaging Program,
Brigham and Womenʼs Hospital / Harvard Medical School)
2. Clinical utility of FFRCT in daily practice
高島 浩明(愛知医科大学 循環器内科)
3. Potential of CT-FFR
谷澤 貞子(藤田医科大学 循環器内科)
4. Effects of Coronary Revascularization on CFR
納谷 昌直(北海道大学 循環器内科)
共催:ハートフロー・ジャパン合同会社
テクノロジストセッション
12月19日(土)10:10~11:50
心臓核医学検査における被ばくについて
座長:森 一晃(虎の門病院 放射線部)
市川 肇(豊橋市民病院 放射線技術室)
1.心筋血流SPECT における被ばく線量の現状と低線量収集・画像処理技術の活用
澁谷 孝行(金沢大学医薬保健研究域保健学系 量子医療技術学講座)
2.心臓PET 検査の被ばく
須田 匡也(日本医科大学付属病院 放射線科)
3.心臓専用半導体ガンマカメラによる心筋血流製剤の投与量低減効果
石原 克(兵庫県立加古川医療センター 検査・放射線部)
4.心臓核医学検査におけるDRLs2020について
石黒 雅伸(藤田医科大学病院 放射線部)
共催:アミン株式会社/ 株式会社NOBORI
吉永恵一郎先生 追悼講演
12月19日(土)13:00~13:10
座長:宮川 正男(愛媛大学医学部附属病院 放射線科)
演者:工藤 崇(長崎大学原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学研究分野)
モーニングレクチャー
12月19日(土)8:30~9:10
座長:諸井 雅男(東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科)
アップデートしよう!心臓MRI のイロハ
真鍋 徳子(自治医科大学総合医学第一講座 放射線科/
自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科)
共催:株式会社フィリップス・ジャパン
ランチョンセミナー1
12月19日(土)12:00~13:00
変わりゆく時代 心臓核医学はこう使う!
座長:近森大志郎(東京医科大学附属病院 循環器内科)
1.心筋血流イメージングによる虚血評価に基づいた冠血行再建戦略の現状
~ISCHEMIA 試験の結果も踏まえて~
小船井光太郎(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
2.虚血評価における心臓核医学の展望
~個々の症例でエビデンスを活かす~
笠井 督雄(新潟大学地域医療研究センター・魚沼基幹病院 循環器内科)
共催:富士フイルム富山化学株式会社
ランチョンセミナー2
12月19日(土)12:00~13:00
座長:竹石 恭知(福島県立医科大学)
冠動脈疾患の診断・治療戦略はどう変わるか? ISCHEMIA Trial の結果を踏まえて
香坂 俊(慶應義塾大学病院 循環器内科)
共催:日本メジフィジックス株式会社
アフタヌーンセミナー1
12月19日(土)14:40~15:20
座長:松尾 信郎(医療法人清和会 松尾医院)
医療被ばくとその管理~近年のトピックと今後の展望~
工藤 崇(長崎大学原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学研究分野)
共催:バイエル薬品株式会社
アフタヌーンセミナー2
12月19日(土)15:30~16:10
座長:明石 嘉浩(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)
中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)を1日でも早く克服する
平野 賢一(大阪大学 CNT 研究室/ 中性脂肪研究センター
日本医療研究開発機構TGCV エビデンス創出研究班 研究開発代表者)
共催:日本メジフィジックス株式会社